浅草寺へ。
3年ぶりくらいかな。
外国の方達も結構参拝に来てました。

「東日本復興支援 大絵馬寺宝展と庭園拝観」ということなので、
ちょっとばかりご協力してきました。

大絵馬・・・すごかったんですけど、
写真撮影禁止との事で、撮影できませんでした。
大書院(おおじょいん)
「明治35年(1902)に再建された。浅草寺本坊伝法院の書院の一つで、
上の間、中の間、下の間に分かれる。
江戸時代の浅草寺には、上野寛永寺の法親王様のご兼帯寺であり、
ご来寺の際には大書院にてご休憩なされ、
庭園の風情を楽しまれた。」そうです。


天祐庵(てんゆうあん)
「天明年間(1781~89)に名古屋の茶人牧野作兵衛によって、
表千家宗左邸内の「不審庵」を模して作られたもので、
その実体を伝えている点では最古といえる。」そうです。

実は、人力車にも乗ってみたり・・・

浅草といえば・・・アサヒビールのこれ!

水上バス「ヒミコ」で、お台場へ。

中には、メーテルたちも・・・
アナウンスも本物の声優さんでした。

船内では、飲み物とかソフトクリームもあります。

お台場到着。

いいお天気の1日でした。

| URL | |
|---|---|
| TBURL |

LEAVE A REPLY